不動産
もし、不動産を取得したにもかかわらず登記を行わなければ、自らの権利を第三者に対して主張することが出来なくなります。そして登記のない不動産は売却・担保としての利用できなくなるため、不動産を取得したら登記申請を行うことが大切です。
多くの場合このような権利移動は不動産売買契約によって発生します。
そして売買契約では業者から、不動産の性質や状況・法令上の制限の有無・契約の解除・損害賠償額に関する事項等を説明する「重要事項説明」が行われます。
一般的に不動産の価値は動産より高いため、取引される金銭も比較的大きくなります。
仮に重要事項説明を理解せず契約に同意してしまうと、多額な金銭を支払ったにも拘らず当初予定していた土地運用が出来なくなる可能性があるため、契約を結ぶ際には注意を払う必要があります。
ただ、どんなに注意を払っても、見えない傷がある欠陥住宅をつかまされてしまう可能性はあります。そのような際に買主は、売主に対して損害賠償請求や契約の目的目的を達成できない場合には解除を行う事ができます。
この重要事項説明は不動産賃貸借契約でも行われ、賃貸借では、契約期間や更新に関する事項・敷金に関する金銭の清算に関する事項・当該建物の設備状況の事項なども説明されます。そして賃貸借契約特有のルール(ペット禁止・楽器不可)なども記載されているの場合があるため、特約に該当してしまう借主は注意が必要です。
特に近年は、賃料に関するトラブルや契約の期間に関するトラブルが増加しているため、問題が発生した際には適切なアプローチをとることが大切だといえます。
岩垣法律事務所では、東京都の府中・多摩・日野・国分寺を中心に不動産に関するご相談を承っております。不動産売買契約から不動産賃貸借契約まで幅広く対応しているため、不動産トラブルでお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
不動産に関する基礎知識や事例
-
建物明け渡し
建物の明け渡しを求める多くのケースは賃借人の家賃滞納が原因です。 また、その他の要因として、自分の身に危機を感じるようなトラブルが発生した場合や、別の入居者が何かしらの被害を受け改善の見込みが...
-
家賃値上げ請求・家賃値下げ要求
家賃値上げ請求・家賃値下げ要求は、頻繁に起こりうるトラブルであり、賃借人・賃貸人どちらの側としても関心のある出来事だといえます。 実際に、賃貸を借りる側である賃借人は少しでも家賃が安い方が負担は...
-
借地関係の整理
建物の所有を目的とする地上権及び土地の賃貸借に関する契約の事を「借地契約」といいます。 賃貸借は民法にも規定されていますが、最長20年という規定では十分に賃借人を保護することが出来なかったのが現...
-
任意売却
不動産を担保にお金を借り入れた人が返済不可能な状況に陥った場合、お金を貸し付けた銀行などの債権者は、残ったローンの全額一括返済を求めてきます。 そして住宅ローンが支払えず一括返済が不可能な場合は...
-
境界問題、建物の欠陥など
【境界問題】 土地を取引する際に境界を定める測量図は重要な役割を担います。 そして、この測量図には「確定測量図」と「原状測量図」と「地積測量図」の3種類が存在し、それぞれの性質が異なります。 確...
-
不動産問題を弁護士に依頼するメリット
不動産取引は多額のお金や権利が移動するため、一度トラブルが発生してしまうと取り返しのつかない事態にまで発展する恐れがあります。たとえば、せっかく土地を購入したのに法令上の制限が課されていているた...
-
不動産売買契約書で確認すべきポイント
不動産売買契約書について、確認すべきポイントを以下にご紹介します。 〇売買物件の表記 登記記録に記載された内容がそのまま契約書に記載されていることを確認します。 〇土地の実測と代金の精算 〇引...
-
契約不適合責任の免責とは?注意点をわかりやすく解説
契約不適合責任とは、契約の目的物に種類、品質、数量における瑕疵(欠陥のこと)がある場合に、売主に対して責任を負わせるものです。 責任の内容としては、目的物の追完、代金の減額、損害の賠償、契約の解...
岩垣法律事務所が提供する基礎知識
-
遺産分割
相続できる親族の範囲は民法で定められており、これに該当する相続人を法定相続人と言います。もっとも、この...
-
著作権を弁護士に依頼す...
「たかが自分の創作物が転載されたからといって、問題にしようとは思えない。」 「この程度で弁護士に依頼す...
-
損害賠償
交通事故後の交渉では、損害賠償請求を行います。 損害賠償額は、被害者と加害者の示談交渉により決められ...
-
人身事故
人身事故とは、交通事故により、被害者が怪我をしたり、後遺障害を患ったりする事故のことをいい、加害者には...
-
代襲相続とは?対象とな...
代襲相続は、本来相続人になるはずの人が被相続人よりも先に亡くなっている場合に生じます。 この記事...
-
高次脳機能障害で等級認...
■高次脳機能障害で等級認定されるには ・高次脳機能障害とは 交通事故により頭部外傷を受けて意識障害を生...
-
自己破産した場合、スマ...
自己破産は債務整理手続きの一つで、抱えている債務を全て免除してもらうものとなっています。 一般的...
-
個人再生
個人再生は、裁判所を介して、すべての債務のうち一部を返済免除にしてもらい、残りの債務を3年から5年にか...
-
効力の発揮する遺言書の書き方
■遺言書の効力 遺言書は相続の方法を指定する効力をもちます。例えば、誰に相続させるか、どれくらい相続さ...