人身事故とは、交通事故により、被害者が怪我をしたり、後遺障害を患ったりする事故のことをいい、加害者には、行政・刑事・民事の3つの処分が科されることとなります。刑事処分としては逮捕や罰金などが、行政処分としては免許停止や免許取り消しなどが、民事処分としては、民法第709条に基づく損害賠償請求などが考えられます。
ここで、人身事故に遭った場合に被害者がとるべき行動をいくつか紹介します。
まず、人身事故直後には、相手方とともに事故現場に残り、警察に連絡することが重要です。警察は事故状況についての資料を作成しますが、この資料は重要な証拠となり、過失割合などの決定に役立つこととなります。
次に、警察には、必ず人身事故として届け出ることが大切です。警察への届け出を行わなければ、交通事故証明書を取得できず、保険金請求が困難となります。また、実況見分書が作成されず、様々な場面で不利益を被ることになります。
また、証拠の散逸を防ぐことが重要です。加害者の住所・連絡先・ナンバーは必ず確認する必要があります。領収書やレシートなどは、後に通院費を請求する際に必要となるため、紛失を避ける必要があります。
ドライブレコーダーで撮影された状況も、証拠として利用することができます。
その他にも、相手方との事故当時の会話の録音、目撃者の確保、後遺障害の疑いがあれば診断書を受け取ることも重要です。
岩垣法律事務所は、東京都、神奈川県を中心に、相続、交通事故、刑事事件などの相談を主に行っております。
悩める人の道しるべとなるよう、出口の見えない問題を解決して参ります。
お客様のお悩みに真摯に対応して参りますので、お気軽にご相談ください。
人身事故
岩垣法律事務所が提供する基礎知識
-
効力の発揮する遺言書の書き方
■遺言書の効力 遺言書は相続の方法を指定する効力をもちます。例えば、誰に相続させるか、どれくらい相続さ...
-
交通事故によるPTSD...
交通事故によるPTSDは後遺障害として認められるのか、結論から申し上げますと、難しいのが実情です。 ...
-
不動産問題を弁護士に依...
不動産取引は多額のお金や権利が移動するため、一度トラブルが発生してしまうと取り返しのつかない事態にまで...
-
自己破産手続き中に新た...
自己破産をした後に、新たに賃貸借契約を締結することができるかといったご質問をいただくことがあります。...
-
過払い返済
利息制限法の上限利率よりも高い利率で借金を返済していた場合、過払い金が発生しています。 利息制限法に...
-
交通事故を弁護士を依頼...
交通事故に遭遇した場合、弁護士に相談するべきだとしばしば言われますが、なぜでしょうか。以下その理由を説...
-
家賃値上げ請求・家賃値...
家賃値上げ請求・家賃値下げ要求は、頻繁に起こりうるトラブルであり、賃借人・賃貸人どちらの側としても関心...
-
任意売却
不動産を担保にお金を借り入れた人が返済不可能な状況に陥った場合、お金を貸し付けた銀行などの債権者は、残...
-
多摩の相続問題は弁護士...
■相続問題を弁護士に相談するメリット 相続に伴い様々手続きが必要になります。なかには遺言書作成や遺産分...