お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 9:30~18:30

休業損害証明書とは?書き方・必要書類

  1. 岩垣法律事務所 >
  2. 交通事故に関する記事一覧 >
  3. 休業損害証明書とは?書き方・必要書類

休業損害証明書とは?書き方・必要書類

■休業損害証明書の作成方法

休業損害証明書の作成方法について、簡単に以下にご紹介します。

・源泉徴収証の貼付
・休業期間の記入
・欠勤日数、有給休暇使用日数、遅刻日数、早退日数の記入
・上記の欠勤、遅刻、早退などをした日の記入
・休んだ期間の給与支給状況についての記入
・事故前3か月に給与された給与額の記入
・社会保険(労災保険、健康保険など)からの傷病手当金、休業補償費の給付の有無の記入
・必要事項の記入
下段に記載すべき必要事項としては、証明書作成年月日、勤務先の所在地、商号又は会社名、代表者氏名、電話番号、担当者名、担当者連絡先があげられます。

■休業損害証明書作成に当たっての必要書類

休業損害証明書の作成に必要な書類一式は、主に事故を起こした側の保険会社から送られてきます。
加えて、上記の休業損害証明書の記載事項にある事故前年度の源泉徴収票もしくは過去3か月分の給与明細のコピーは用意する必要があります。

岩垣法律事務所は、東京都府中市に事務所を構え、府中市や多摩市にお住まいの方の相続・不動産・著作権・借金問題・交通事故などに関するご相談を広く承っております。
休業損害証明書の作成など交通事故に関してお困りのことがございましたら、お気軽に岩垣法律事務所までご相談ください。

岩垣法律事務所が提供する基礎知識

  • 自己破産手続きの必要書類と費用|払えない場合の対処法は?

    自己破産手続きの必要書...

    自己破産手続きを検討するときは、事前に必要書類と費用を確認しておくことが大切です。 今回は、自己...

  • 相続財産の分け方

    相続財産の分け方

    民法には「遺産に属する物又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一...

  • 公正証書遺言書の効力|遺留分の請求はできる?

    公正証書遺言書の効力|...

    相続においてはさまざまなトラブルが発生することがあります。 特に、相続財産の取り分についてもめる...

  • 相続法改正でいつからどう変更されたか

    相続法改正でいつからど...

    2019年から2020年にかけて、いわゆる「改正相続法」が施行されます。これによって、今までとは異なる...

  • 成年後見制度とは?メリット・デメリットはある?

    成年後見制度とは?メリ...

    ■成年後見制度とは 成年後見制度とは、精神上の障害などにより事理弁識能力を欠く常況にある者の身上監護...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    相続税の申告と納付は、被相続人が亡くなった日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。遺産分割協議は...

  • 不動産問題を弁護士に依頼するメリット

    不動産問題を弁護士に依...

    不動産取引は多額のお金や権利が移動するため、一度トラブルが発生してしまうと取り返しのつかない事態にまで...

  • 追突事故でむちうちの症状が出た場合の対処法や慰謝料相場など

    追突事故でむちうちの症...

    交通事故の被害に遭ってしまい、むちうちの症状があるがどのような対処をすれば良いのか、慰謝料の相場はど...

  • 相続に関する相談を弁護士に依頼するメリット

    相続に関する相談を弁護...

    遺産を巡り兄弟同士で骨肉の争いをし、その後もぎくしゃくするほど悲しいことはありません。こんな事態になら...

よく検索されるキーワード

ページトップへ