お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 9:30~18:30

示談交渉

  1. 岩垣法律事務所 >
  2. 交通事故に関する記事一覧 >
  3. 示談交渉

示談交渉

交通事故発生後、当事者双方において示談交渉を始めることとなります。

示談交渉までの流れとしては、まず、交通事故発生後に警察に通報し、示談交渉の相手となる加害者の身元を確認します。

そして、警察は、当事者への聴取や現場状況から、事故の状況を記録する実況見分調書を作成します。また、加害者は保険会社へ通知します。

示談交渉については、軽度の事故や死亡事故の場合には、事故後すぐに始めることができます。そのため、被害者としては、見知らぬ相手との交渉を早く終わらせ、素早く示談交渉を成立させたいと考えるでしょう。

しかし、軽い事故であり、怪我がないように感じても、後にむち打ち症などの後遺障害が発覚する可能性もあるため、交通事故が発生した際には、警察に通報し、交通事故証明書を入手できるようにし、痛みがある場合は通院し、後日示談交渉を開始できるようにしておくことが重要です。

また、被害者に傷害が発生した場合は、怪我が完治してから交渉を開始するべきです。

傷害が発生した場合に、相手方に賠償などを請求する際には、事故直後に病院に行き、交通事故による怪我であることを診断書に記載してもらうことと、途切れずに通院し続けることが必要です。

さらに、後遺障害が残った場合は、症状が固定した時期に示談交渉を始めるのが適切です。

岩垣法律事務所は、東京都、神奈川県を中心に、相続、交通事故、刑事事件などの相談を主に行っております。
悩める人の道しるべとなるよう、出口の見えない問題を解決して参ります。
お客様のお悩みに真摯に対応して参りますので、お気軽にご相談ください。

岩垣法律事務所が提供する基礎知識

  • 示談交渉

    示談交渉

    交通事故発生後、当事者双方において示談交渉を始めることとなります。 示談交渉までの流れとしては、まず...

  • インターネット関連の相談を弁護士に依頼するメリット

    インターネット関連の相...

    インターネットの掲示板やSNSで誹謗中傷を受けた場合、書き込みの削除や賠償請求をすることができます。し...

  • 慰謝料

    慰謝料

    交通事故に遭遇した際、被害者は慰謝料を請求します。 慰謝料の相場には以下の3つの基準があります。 ■...

  • 事故で高次脳機能障害になったときの慰謝料とは

    事故で高次脳機能障害に...

    ■事故で高次脳機能障害になったときの慰謝料とは 高次脳機能障害は後遺障害ですので、後遺障害等級に応じ...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    相続税の申告と納付は、被相続人が亡くなった日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。遺産分割協議は...

  • 相続法改正でいつからどう変更されたか

    相続法改正でいつからど...

    2019年から2020年にかけて、いわゆる「改正相続法」が施行されます。これによって、今までとは異なる...

  • 遺産分割協議のやり直しができるケースとは?注意点も併せて解説

    遺産分割協議のやり直し...

    遺産分割協議は、相続人全員の合意があれば、原則としてやり直しができます。 本稿では、遺産分割協議...

  • 境界問題、建物の欠陥など

    境界問題、建物の欠陥など

    【境界問題】 土地を取引する際に境界を定める測量図は重要な役割を担います。 そして、この測量図には「確...

  • 自己破産手続きの必要書類と費用|払えない場合の対処法は?

    自己破産手続きの必要書...

    自己破産手続きを検討するときは、事前に必要書類と費用を確認しておくことが大切です。 今回は、自己...

よく検索されるキーワード

ページトップへ