お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 9:30~18:30

相続開始から申告までの流れ

  1. 岩垣法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続開始から申告までの流れ

相続開始から申告までの流れ

相続税の申告と納付は、被相続人が亡くなった日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。遺産分割協議は案外時間がかかることが多く、10ヶ月の申告期限に間に合わないこともあります。そのため相続税の申告と納付の手続きはその流れをしっかりと把握し、スムーズに行う必要があります。

前提として、相続税はすべての人が支払わなくてはならないわけではありません。むしろ、相続発生件数全体から見ると地価の高い都市部でも1割未満という非常に少ない割合になっています。具体的には「基礎控除」を超える相続財産があるケースのみ、相続税の申告・納付義務があることになっています。

相続税の申告をするときは、被相続人が死亡したときの住所地を所轄する税務署に相続税の申告書を提出します。申告期限までに申告をしなかった場合や、実際にもらった財産の額より少ない額で申告をした場合には、本来の税金のほかに加算税がかかります。相続税の納付金額は遺産分割が確定しないと決まらないため、まず、遺産分割協議を進めることが肝要です。

相続税の納付は、税務署だけでなく金融機関や郵便局の窓口でもすることができます。期限までに納めなかったときは利息にあたる延滞税がかかります。

相続開始から10カ月の間に財産の集計や戸籍等の収集、相続人での話し合い、申告書作成まですべてをやるのは大変です。細かいところに煩わされて申告自体が遅れ、ペナルティが課されれば大きな損失であるため、なるべく早い段階で専門家に相談することをおすすめします。

岩垣法律事務所は、東京都府中市に事務所を構え、府中市や多摩市を中心に相続・離婚・交通事故などに関するご相談を承っております。相続人調査、遺産分割協議への対応など相続問題に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

岩垣法律事務所が提供する基礎知識

  • 追突事故でむちうちの症状が出た場合の対処法や慰謝料相場など

    追突事故でむちうちの症...

    交通事故の被害に遭ってしまい、むちうちの症状があるがどのような対処をすれば良いのか、慰謝料の相場はど...

  • 債務整理によるリスクを回避・軽減する方法

    債務整理によるリスクを...

    ■債務整理によるリスク ・ブラックリストに載ってしまう 債務整理を行うと信用情報機関に債務を整理したこ...

  • 境界問題、建物の欠陥など

    境界問題、建物の欠陥など

    【境界問題】 土地を取引する際に境界を定める測量図は重要な役割を担います。 そして、この測量図には「確...

  • 自己破産してもクレジットカードは使える?

    自己破産してもクレジッ...

    自己破産をしたらクレジットカードが使えなくなるという話を聞いたことがあると思います。 この話は事実で、...

  • 成年後見制度とは?メリット・デメリットはある?

    成年後見制度とは?メリ...

    ■成年後見制度とは 成年後見制度とは、精神上の障害などにより事理弁識能力を欠く常況にある者の身上監護...

  • 個人再生

    個人再生

    個人再生は、裁判所を介して、すべての債務のうち一部を返済免除にしてもらい、残りの債務を3年から5年にか...

  • 代襲相続とは?対象となる人や開始要件について解説

    代襲相続とは?対象とな...

    代襲相続は、本来相続人になるはずの人が被相続人よりも先に亡くなっている場合に生じます。 この記事...

  • 過払い返済

    過払い返済

    利息制限法の上限利率よりも高い利率で借金を返済していた場合、過払い金が発生しています。 利息制限法に...

  • 府中で自己破産を依頼するなら当事務所へ

    府中で自己破産を依頼す...

    債務整理を行っていく際には、個人再生や特定調停、任意整理といったいくつかの手段があります。その中でも最...

よく検索されるキーワード

ページトップへ