相続を開始するにあたって、まず相続人が誰であるのかを確定しなければなりません。なぜならば、遺産の分け方を話し合い(遺産分割協議)、遺産分割協議書を作成するには、相続人全員の署名押捺が必要だからです。つまり、相続人全員でしなかった遺産分割は無効になるということです。時には、他の相続人の誰も知らない子どもがいるようなケースもあります。相続人が誰か確定させるということは、相続手続きの大枠を決める非常に重要なことです。
相続人の調査は、被相続人の出生から死亡日までの連続した戸籍を全て集め、その戸籍の内容を見て誰が相続人となるのかを判断します。なお、戸籍と一言で言っても、ここでいう戸籍とは、戸籍謄本・除籍謄本・原戸籍謄本のことを指します。
戸籍謄本とは戸籍の全部を写したものをいいます。除籍謄本とは、在籍している人が誰もいない状態になった戸籍のことです。結婚、離婚、死亡、転籍などにより、戸籍に誰もいなくなった場合、その戸籍は「除籍」という名の戸籍になります。原戸籍とは、簡単に言うと、戸籍の形式を変更する法律の改正によって閉鎖された、古い形式の戸籍です。
戸籍類は、本籍(住所とは異なります)のある役所でしか取得できません。つまり、過去に何度か転籍をしていれば、その数だけ全国の本籍のあった各役所から取り寄せなければなりません。そして、一般的には、全戸籍を集めると、4~8通ほどにもなります。そのため、個人で戸籍を収集しようと思うと莫大な時間と手間がかかります。そのため、戸籍収集にあたっては弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
岩垣法律事務所は、東京都府中市に事務所を構え、府中市や多摩市を中心に相続・離婚・交通事故などに関するご相談を承っております。相続人調査、遺産分割協議への対応など相続問題に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
相続人の調べ方
岩垣法律事務所が提供する基礎知識
-
遺言書作成
遺言書の種類には普通方式(公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言)と特別方式の二つがあります。今回は...
-
過失割合
過失割合とは、事故の当事者における、交通事故の結果に対する責任の割合のことをいいます。 交通事故では...
-
相続財産の評価方法
相続税額を計算するにあたって、まず相続により取得した者に係る課税価格を計算することになりますがこの課税...
-
代襲相続とは?対象とな...
代襲相続は、本来相続人になるはずの人が被相続人よりも先に亡くなっている場合に生じます。 この記事...
-
相続法改正でいつからど...
2019年から2020年にかけて、いわゆる「改正相続法」が施行されます。これによって、今までとは異なる...
-
借地関係の整理
建物の所有を目的とする地上権及び土地の賃貸借に関する契約の事を「借地契約」といいます。 賃貸借は民法に...
-
自転車事故の被害者にな...
自転車事故は、誰もがいつ被害に遭ってもおかしくない身近な交通事故です。 自転車での交通事故でも、自動車...
-
高次脳機能障害で等級認...
■高次脳機能障害で等級認定されるには ・高次脳機能障害とは 交通事故により頭部外傷を受けて意識障害を生...
-
人身事故
人身事故とは、交通事故により、被害者が怪我をしたり、後遺障害を患ったりする事故のことをいい、加害者には...