お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 9:30~18:30

著作権に関する記事一覧

  1. 岩垣法律事務所 >
  2. 著作権に関する記事一覧

著作権

著作権法は、著作物の無断コピーや改変などによって、著作権者の利益を損なうことを防ぐ役割を担っています。しかし、それだけではなく、著作権者以外の人が著作物を適法に利用できる場合を定めることによって、著作物の有効利用も可能にするという役割もあります。
この「著作権者の保護」と「著作権の有効利用」に際して発生する問題が「著作権問題」です。

著作権問題は、主に以下の2つに大別することができます。

1.自分が著作権者となった場合
自分が著作物に対する「著作権者」となった場合、創作物の無断使用や無断転載、また他人が著作権者を自分だと主張するなどといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。
上記のようなトラブルに巻き込まれた場合、あるいはトラブルが疑われる事例を見つけた場合は、著作権侵害に該当するかどうか、弁護士にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。

2.自分が著作物を利用する場合
著作権者でない場合に著作物を利用する場合、専門的な法律知識がなければ、知らないうちに違法な行為をしてしまっている可能性があります。

著作物は、個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲で使用することは「私的利用」として許容されます。裏を返せば、上記以外の場合に著作物を利用することは「私的利用」にあたらないと見なされてしまう可能性があるということです。
また、著作物からの引用に際しても注意が必要です。
引用箇所をカッコ等でくくったり、引用元を明治していたとしても、引用部分が他の部分との主従関係になっていなければ、著作権法上の「引用」とは認められません。

以上のように、著作物を利用する場合、専門的な法律知識がないと、大きな不利益を被ってしまったり、いつの間にか著作権法に違反していた、という事態に発展する可能性があります。
少しでも疑問に思ったり、著作物の使用方法に疑問点がある場合は、著作権問題の解決が得意な弁護士にご相談いただくことをおすすめいたします。

岩垣法律事務所では、「悩める人の道しるべ」をモットーとして、お困りのお客様に親身に対応いたしております。
府中市、多摩市、日野市、国分寺市を中心に、東京都、神奈川県にお住まいのお客様のお悩みに広くお応えしております。
著作権問題など、出口の見えない法律トラブルは岩垣法律事務所までご相談ください。

著作権に関する基礎知識や事例

  • 著作権を弁護士に依頼するメリット著作権を弁護士に依頼するメリット

    「たかが自分の創作物が転載されたからといって、問題にしようとは思えない。」 「この程度で弁護士に依頼するのは気が引ける。」 著作権問題は、小さな程度から大きな問題まで含めると、私達の身近に存在し...

  • 著作権侵害された時の対処方法著作権侵害された時の対処方法

    著作権の侵害が認められる事例について以下にご紹介します。 〇他人の書いた文章を勝手に使用し、公に発表する場合 新聞や他人が作成したサイトから記載されている記事や論文などを勝手に盗用し、自己の論...

岩垣法律事務所が提供する基礎知識

  • 不動産売買契約書で確認すべきポイント

    不動産売買契約書で確認...

    不動産売買契約書について、確認すべきポイントを以下にご紹介します。 〇売買物件の表記 登記記録に記載...

  • 交通事故を弁護士を依頼するメリット

    交通事故を弁護士を依頼...

    交通事故に遭遇した場合、弁護士に相談するべきだとしばしば言われますが、なぜでしょうか。以下その理由を説...

  • 相続放棄ができないケース|どのように対処したらいい?

    相続放棄ができないケー...

    相続放棄を検討する場合には、いくつか注意点があるため、それらをしっかりと把握しておかなければなりませ...

  • 著作権侵害された時の対処方法

    著作権侵害された時の対処方法

    著作権の侵害が認められる事例について以下にご紹介します。 〇他人の書いた文章を勝手に使用し、公に発表...

  • 任意売却

    任意売却

    不動産を担保にお金を借り入れた人が返済不可能な状況に陥った場合、お金を貸し付けた銀行などの債権者は、残...

  • 効力の発揮する遺言書の書き方

    効力の発揮する遺言書の書き方

    ■遺言書の効力 遺言書は相続の方法を指定する効力をもちます。例えば、誰に相続させるか、どれくらい相続さ...

  • 過失割合

    過失割合

    過失割合とは、事故の当事者における、交通事故の結果に対する責任の割合のことをいいます。 交通事故では...

  • 相続財産の評価方法

    相続財産の評価方法

    相続税額を計算するにあたって、まず相続により取得した者に係る課税価格を計算することになりますがこの課税...

  • 相続における特別受益の持ち戻しとは?

    相続における特別受益の...

    ■特別受益とは? 特別受益とは、一部の相続人が贈与、死因贈与、遺贈などで被相続人から受け取った特別の利...

よく検索されるキーワード

ページトップへ